ナチュログ管理画面 キャンプツーリング キャンプツーリング 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  
Posted by naturum at

2022年10月07日

ナチュログEASY

こんにちわ。
または
お久しぶりです。

ひょんなことからブログを見ることになって
そういえば、ナチュログでもアカウントあったなーと思い
見てみました。

んでなちゅろぐEASYなるAPPがあったので試しにインストールしたんですが
ナチュログもってるのにログイン失敗するし、じゃぁ新規登録と思っても
使われてるメールアドレスとか言われるし
何回かやてみてダメだったんで諦めました。
人間あきらめが肝心。

デベロッパーの更新履歴みてもあまり力入れてなさそうだし
もちろん、スマートフォンのOSは最新。

とりあえず
アンインストールしました◎

久々の記事がこんなだなんて。
うまくできる方法があれば教えてもらいたい。  

Posted by からくり@みみ at 16:18Comments(0)

2017年08月08日

微温湯温泉に行ってきたぞ!

やっほー
みみです。

お久しぶりです!

今日は、日ごろの疲れを癒す日ということで、近場にある微温湯温泉に行ってきましたん♪


温泉ハント仲間に、福島にいるんだったら微温湯行った?

と聞かれ、、

【青看板で微温湯温泉って書いてあるのはみた!】

と言ったら、、是非行くべきだよー

ぬる湯番付東の横綱だよ!

と言われたのを最近思い出し

初訪したわけです。


市内からそんな遠い場所でもないんだけど

微温湯にアプローチする県道がすごくせまいw

軽自動車でも、どっちかがバックして待避所までいかなければいけないくらい狭い。




しかも雨降ってて霧が出ててコンデションはすこぶるアドベンチャー(・∀・)ニヤニヤ

グリグリ道ってホントたのしいわー


チマチマ走ってたら結構時間かかりました。


微温湯温泉は、温泉宿が1軒だけ。

めっちゃ山深くて、その辺に猿がいる。

人工的な音は、車の音くらい。

車の音がなければすごく静かで癒しポイント1GET。





入湯料金は大人1名600円。

玄関から浴室までは80mくらい廊下をずんずん進むとある。




男女別内湯のみ



温泉成分表↓






お湯は無色透明で
湯温31度くらい
PH2.9
硫黄の匂いはあまりせず

鉄くさい。

口に含むと、鉄すっぱい。

檜風呂で、大人5人くらいがキャパ。

源泉ジャバジャバ掛流しで加水加温次亜塩なし。

サイコーです!!

約1時間ほど沈殿して、、、




その間貸切。

お湯がぬるくて寒いなーってときは
加温されたお湯もあります




他のお客さんが入ってきたので入れ違いに出た感じでした。


久々に、ゆっくり温泉につかって非常に満足な温泉でした。

再訪決定ですね。

次は、秋の紅葉のときにでもいきたいな。



微温湯周辺は、東北農政局が整備した農業団地で、、支線林道がいっぱいありました。


WRだったら、1日遊べるんじゃないかな?

細い、ピストン多いで、GSで散歩する気にななれないが(;^ω^)


帰り道、、土湯街道からちょっとそれたとこにある

中華そば 一念

があるのを思い出し初訪

気になってたんですよね。


初なので、オススメのブラックラーメンをチョイス。



麺は細麺

スープはブラックにありがちな塩っ辛さはなく、すーっと入っていくイメージ。

久々にあたりなラーメン屋見つけた。

千葉を離れてから、麺や青山を越える醤油ラーメンに出会えなかったが。、、、

ここはまた行きたい。

青山と共通する細麺ってのがまた良い。

福島は、なにかと太麺をウリにするラーメン屋が多いが、、、それを敢えて細麺に拘る大将の心意気がすき。

食べ終わって店出るとき、大将に美味かった!って声かけちゃったよね。

声かけたの青山以来だわ。


次は、つけ麺 秋山を越えるどろっどろの濃いぃ魚介系のつけ麺に出会いたいものだ。

そんな週末でした。


  

Posted by からくり@みみ at 20:35Comments(0)温泉

2016年07月19日

無事帰還(๑•̀ ₃ •́๑)‼

暑い夏空の紀伊半島より先ほど帰還しました!

去年度より釣果はおちましたが

それでも条件は並でもそこそこ2桁数字を軽く越しているので大満足!




記事はあげようか

あげまいか

気分次第です!

では

つづくっ

  

Posted by からくり@みみ at 05:51Comments(0)

2016年04月14日

【3/18】出雲へお礼参りに行こう!1日目

こんにちわ みみです。

えー

風邪?が治らないです。

2回病院へ行くも、、インフルエンザではなく

ただ症状はインフルエンザみたいな?

挙句の果てには、、インフルエンザだったかもしれないけど

自己治癒で回復方向である

と・・・・(`-ω-´)むぅ

よくわかんないけど

喉痛くて微熱が続いております・・・。


今回は、先月ちょっとしたキッカケでちょっと出雲に行くかぁと相成った珍道中記録です。


3月18日

本来でしたら。。3月17日の勤務明け後に出撃予定がなぜか、、、?寝てしまい

起きたのは07:00・・・

08:00 自宅を出発します!



都内はといいますと

案の定というか西行きは混んでます・・・。

意を決して

出発です。


まず最初の関門湾岸市川あたりで渋滞・・・の予定が

ちょっと先の浦安くらいからはまりましたが。。

思いのほか短く、、サクッとクリア

拍子抜けし続いてC2から池尻の付近で若干渋滞ですが


コチラも拍子抜けレベルでした


東名に移り

サクサクコマを進め

とりあえず自宅からおおよそ200km地点にある足柄SAで休憩します



エヴァンゲリオン初号機の模型がありました

ウロウロしないと気付かないもんですねぇ・・・。



大好きなソフトクリームでエネチャージヾ(*ΦωΦ)ノ ヒャッホゥ


そこそこ休憩後

新東名を西進します。

とりあえず今日はどこまで進むとか相変わらず当てのない旅になります。


先日開通したばかりで、、豊田Jctまで一気にいけることにより大幅な時間短縮が望めますが

我が郷里 岡崎SAにて休憩です。




ここで、、睡魔に襲われ2時間くらい仮眠・・・・。

この先の天候もよくないっぽいので、、、今のうちに英気を養っておく寸法です。


辺りがうっすら暗くなって、、給油してから出発です。

新東名は、、セルフのガソリンスタンドが多いイメージでしたが、、岡崎SAはフルサービスでした。


伊勢湾岸から新名神方面へ駒を進め、、懸念していた四日市の渋滞はないみたいで

スムーズに新名神入り。

東名阪を進んでるあたりでちらちら雨が降り出しました

たいして進んでないけど、、土山SAにて休憩、。、、

雨脚は結構降ってます・・・。

時間は19時くらいだったかな。

とりあえず、、中国道には入っていたかったのでどんどん進みます。


雨は降ったり止んだりを繰り返して・・・

西宮名塩SAすぎたあたりから本格的な土砂降り・・・。

中国道に分岐してから、、電光板で、、事故車あり注意みたいな看板が目に入ってきて

結構急な下り坂の左カーブ辺りでトラックが単独事故を起こしており・・・

アレだけ雨降ってても勢いのいい関西勢には脱帽です。

てかあぶねーんだよ・・・

私の勝手なイメージだけど、、西の方は、、腕に自信があるのか、、慢心してる人多い気がするわ・・・。


結構な雨脚で時間も21時過ぎ・・・

私のモチベーションは駄々下がりで・・・

中国道 加西SAにて野宿相成りました(´Д`A)ァセァセ…

移動距離 640km
移動時間 14時間くらい  

2016年04月13日

【4/10】吉野山エクストリームお花見

こんにちわ みみです。

4月10日に吉野山の桜が見ごろということで

いてもたってもいられず

ちょっくら見に行ってきました!

4月9日

仕事だったので、、勤務明け後に出発

自宅を20時にでます。

目指す吉野までは556kmおよそ7時間37分とグーグル先生はいいます。

4月10日はマイカー規制日になるので、、、

早々に現着したいので、、久々の夜走り敢行です(*´∇`*)


淡々と気持ちいい夜風をぶりぶり走って

久々針テラス!(写真なし(´Д`A)ァセァセ…

さすがにバイクがいませんねぇ・・・w



吉野へは04時頃到着です。

目的の駐車場へ停め、、07時まで仮眠します。(そのへんでw

今時期はまだ蚊がいないので、、野宿には気持ちのいい時期っす。

07:00頃

周りがダイブガヤガヤしだしたので起床しました



中千本からみた上千本の桜です(*´∇`*)

見ごろ?という風にオフィシャルのHPでは謳ってましたが

若干すぎてしまってる感じですかね。


中千本からとりあえず上千本~奥千本方面へ歩くことにします。





思いのほか登り坂で、、夜通し走ってきた身体にはキツイです(´Д`A)ァセァセ…




上千本から下千本を見た感じ

いい見晴らしです

彼の有名な弘法大師さまも見た景色です!!

吉野山攻略ですなぁ(*´ρ`*)ハァハァ




上千本は見ごろな花も多く至極満悦♪






吉野水分神社

境内の桜がちょうど見ごろでした



http://www.yoshinoyama-sakura.jp/sekai_isan.php 吉野山世界遺産は伊達じゃないですねぇ


ところで、。、、

吉野山で驚いたことは

意外と外国人観光客が少ないこと少ないこと

先だって行った出雲、京都では、、中国人が6割くらいいたのですが

今回の中国人遭遇率は3割もない程度でしたよ?

日本人が大多数を占めていました。


さて

奥千本まで

なにげなぁく歩いてきましたが

吉野の桜を堪能しましたので下山することにします。

登りと同じコースを使うのは嫌だったので、、

如意輪寺方面へ下ることに。

こちらのルートはメジャーじゃないのか

ほとんど人と遭遇せず

吉野の自然を満喫!

途中、、獣道みたいな場所で、、スリップして転んだのはココだけの秘密・・・(´Д`A)ァセァセ…

肘強打して痛かった・・・・。





如意輪寺の桜



さて、、

駐車場に戻る前に、、ちょっとその辺を散策

お土産を物色するのですが、。、、

柿の葉寿司で有名なこの辺。

わたしとしては、、たなかさんの柿の葉寿司が好きなのでソレを探しますが


ここにはあらず。

しかたないので、。、、

醍予さんというお店で購入しますが・・・・

たなかさんの足元にも及ばない・・・・

ネタは小さく、、かぴかぴ?

柿の葉にこびりついてシャリと分割になってしまい。。。

見た目もよろしくない・・・。


ガッカリしながらも

やっぱり柿の葉寿司は、たなかさんだなぁ

とグーグル先生に近くのお店を探させます。


R169の大淀町にたなかさんがあることがわかり、、

そちらに行くことに!!

K257からk48をエスケープするも、、

幅員1車線程度の狭路・・・

そんな路なのに、、意外と交通量も多く

和泉ナンバーの黒いオデッセイとか

和泉ナンバーの黒いアルファードとか

和泉ナンバーの白いクラウンとか

が勢い良く我が物顔でつっこんできます・・・・。


ほんっと

怖いわぁ。。。関西・・・。(特に和泉


で、、

さくっと たなか さんに到着!


店内でウロウロと物色し

鯛 鯖 サーモンの三色を購入!




レジのおねーさんに、、【千葉からおいでなんですか??遠いとこありがとうございます!】

って言われ。。、

いつの間にナンバー確認してるんだ?

とか思いつつも・・・


【やっぱ柿の葉寿司はたなかさんのが1番ですよね!】

なんて返しておきました(*´ρ`*)ハァハァ


さて、、、時刻は12:00をすぎた辺りです。


そろそろ、、帰ることにします


グーグル先生にナビをお願いすると

550km 7:10程度の所要時間だそうです。

途中東名の渋滞を加味しつつ

明日になる頃につければいいかなぁなんてのんびり構えます♪


R169を針テラスへ向けて出発です


出発してすぐに高取町付近でネズミ捕りしてましたが


低速な車の後をダラダラ追従していたので回避!

やっぱり時間に余裕があると

心にも余裕が生まれるようですな(*´∀`)アハハ



途中、、古墳で有名?な明日香村とか通ったのですが

今回はスルーです

菜の花を桜がいい感じに咲いていましたが

今思えば。。、。、写真撮ってくればよかったと後悔・・・


次回の宿題ですかね。


天気もソコソコよくて暖かいので、、バイクも多く気持ちがいいです♪


針から名阪国道に入りますが、、、針テラスは案の定バイクバカが一杯いて恐ろしかったのでスルー

ブリブリはしって

亀山から東名阪入り

四日市頭に多少渋滞しつつも。。。伊勢湾から新東名。

いつものルーティーンをサクサクこなすも、、、


浜松でギョウザが食べたくなりPITIN



石松?のギョウザでエネチャージ!


ここでうっすら仮眠w

気付いたら。。。


19:00です・・・((;゚Д゚)ガクガクブルブル

せっかく早めに帰りだしても・・・・


眠い目をこすりながら。。。

駿河湾沼津に立ち寄り

渋滞チェック。

海老名あたりを先頭に渋滞しているようなので。。。

仮眠・・・・

疲れていたのか・・・


起きたら02時・・・・_| ̄|○


ヤバシ


さすがに渋滞は解消してます!w


寒い中、、、自宅に帰ったのが04時・・・。


なんか悪寒がするなぁとおもいつつ

仮眠・・・

出勤時間に起きると・・・だるい。


熱計ったら38度・・・・。(〇до)チーン


休みました。


病院へ速攻いって薬もらって


今日で3日目。


多少熱が下がったのでブログアップってわけです・・・。


寄る年波には勝てぬと思った2016春・・・。



以上ありがとうございました!


つづくっ
















  

Posted by からくり@みみ at 11:41Comments(0)バイクR1200GSツーリング

2016年04月11日

無事帰着?

おはようございます みみです

先ほど無事に帰ってきました?

無事?でもないので今日の仕事はお休みします(;´・_・`)ゞァセァセ


えぇ

熱出ました。

エクストリーム出社はできなかったようです

寄る年波には勝てない年齢になったということか


いつまでも若くないと痛感です(;´ρ`) グッタリ

今回のツアーはあげれたらあげます!

つづくっ




  

Posted by からくり@みみ at 08:22Comments(0)バイクR1200GSツーリング

2016年04月09日

出撃!!



ちょっと西の方へ行ってきます(๑•̀ㅂ•́)و✧

早速海老名に寄ってますが。。。

旧車會という名の暴走族がおります。。。  

Posted by からくり@みみ at 22:52Comments(0)バイクR1200GSツーリング

2016年03月09日

転入してまいりました。

はじめまして、からくり@みみです。

他のブログから引越ししてまいりました。

日常のちょっとした楽しみをUPできればと思います。





挨拶方々これからよろしくお願い致します。


  

Posted by からくり@みみ at 17:54Comments(2)登山 バイク登山